2024年4月5日 / 最終更新日 : 2024年4月5日 chiba-kokorozashi 交通事故 自賠責保険を有効活用する方法とは? その1 千葉を中心に交通事故の被害者側の事件を専門に活動している弁護士の大薄です。 先日、裁判所で良い和解が成立したため、ご報告いたします。 事案の概容としては、被害者の方が自動車に乗車中に追突事故の被害にあって通院を開始してか […]
2024年3月25日 / 最終更新日 : 2024年3月1日 chiba-kokorozashi 交通事故 人によって異なる費目と異ならない費目とは? 交通事故の被害者側の弁護士として専門的に活動している大薄です。 先日、良い示談が成立したため、ご報告いたします。 結論的には通院期間約5か月で、約400万円(治療費を除く)の示談となりました。 むちうちによる治療の通院期 […]
2024年3月5日 / 最終更新日 : 2024年3月5日 chiba-kokorozashi 交通事故 自賠責保険がない場合の後遺障害の認定方法とは? その2 千葉で交通事故の損害賠償請求事件を専門としている弁護士の大薄です。 前回の続きです。 歩行者同士の事故や自転車が加害者の事故の場合は、自動車事故のような自賠責保険の制度がないのですが、このような場合、後遺障害の有無・程度 […]
2024年2月25日 / 最終更新日 : 2024年2月26日 chiba-kokorozashi 交通事故 自賠責保険がない場合の後遺障害の認定方法とは? その1 交通事故の被害者側の弁護活動を専門としている千葉の弁護士の大薄です。 難しい事案でしたが、先日、裁判所で良い和解が成立したので、ご報告いたします。 事案の概容としては、歩行者同士の事故で、前方の歩行者の急な進路変更に対応 […]
2024年2月5日 / 最終更新日 : 2024年1月4日 chiba-kokorozashi 交通事故 紛争処理センターを利用するべきか、訴訟を利用するべきかの判断要素とは? 千葉で交通事故の被害者側の弁護士として活動している大薄です。 先日、良い示談が成立いたしましたので、ご報告いたします。 被害者の方は友人の運転する車両の助手席に乗車していました。 そのような状況で、運転者の友人が運転操作 […]
2024年1月25日 / 最終更新日 : 2024年1月26日 chiba-kokorozashi 交通事故 MRI検査の重要性とは? 千葉で交通事故の被害者側の弁護活動を専門としている弁護士の大薄です。 さて、私事ではありますが、先日、MRI撮影を実施してきました。 交通事故のご案件を数多く対応している中で、MRI撮影を実施したという治療経過の被害者の […]
2024年1月5日 / 最終更新日 : 2024年1月4日 chiba-kokorozashi 未分類 能登半島地震【被災後の生活再建のために】 千葉で交通事故の被害者側の弁護士として活動している大薄です。 本年もよろしくお願いいたします。 普段は交通事故の被害者救済に少しでも役立つ情報を提供できればとの思いで本ブログの投稿を実施しておりますが、今回は、能登半島地 […]
2023年12月27日 / 最終更新日 : 2024年11月10日 chiba-kokorozashi 交通事故 2023年の振り返り 千葉で交通事故の被害者側の弁護士をしている大薄です。 年の瀬になりましたので、毎年恒例の振り返りを実施したいと思います。 本年も数多くの方々からご相談・ご依頼をいただきました。 私は、抽象的な話が好きではないので、具体的 […]
2023年12月5日 / 最終更新日 : 2023年10月25日 chiba-kokorozashi 交通事故 千葉志法律事務所における顧問医の意義とは? その2 前回のブログの続きです。 レントゲン等の画像所見で、疼痛障害の原因がはっきりと分かる状況であるか否かを検討することは、なぜ相当に高度な医学的な話なのでしょうか。 まず、そもそも病院から取得した画像データを解析するには一般 […]
2023年11月25日 / 最終更新日 : 2023年10月25日 chiba-kokorozashi 交通事故 千葉志法律事務所における顧問医の意義とは? その1 交通事故の被害者側の弁護士として活動している千葉の大薄です。 先日、当事務所の顧問医との相談を踏まえた結果、良い解決を導くことができたご案件がありましたので、ご紹介いたします。 ご相談の概容としては、歩行中の転倒事故で、 […]